診療内容
当院では、18才未満のお子さんを対象に、下記のような症状に対する診療を行います。
例えば・・・
・学校に行かれていない、または休みがち
・発達が遅れているかもしれない
・体は異常がないと言われているのに、頭痛や腹痛、下痢など体の症状が治らない
・しょっちゅう泣いてばかりいて、落ち込んでいる
・友達との人間関係がうまくいかなくて悩んでいる
・かんしゃくやイライラが激しい
・何度も確認しないと気が済まない
・こだわりが強い
・落ち着きがない
・集中力がない
・勉強しているのに成績があがらない
・不安が強い
・過去に受けたいじめや暴力、不慮の事故などのトラウマにおびえている
当院ではお薬だけの治療ではなく、心理療法を特に重視しています。
また、お薬の処方、心理検査、診断についてはクリニックで、心理療法については、主に㈱ユニケアさかのが運営する当院併設のこころのデイケア虹の森で行います。なお、こころのデイケア虹の森についてはこちらをご覧ください。
*現在、療育や心理療法を希望されず、お薬のみ処方を希望される方はお受けできません。
ただし、他院で処方を受けている方の、放課後等デイサービス等の利用は可能です。
*放課後等デイサービスの利用に関しては、初診時18才以上の方、児童福祉施設に入所中の方は利用できません。自費負担の利用は可能です。
診察
当院は完全予約制です。ご来院の際は、予約をお願いします。
放課後等デイサービスを利用される方も、まずはクリニックで診察を受けてください。
診療時間は、初診は60分、再診は15~30分です。
*初診時は、事前に書いていただく文書がたくさんあります。予約時間の30分前にお越しいただきますよう、お願いいたします。
初診時の持ち物:保険証、受給者証、母子手帳、学校や関係機関からの文書など
*予約の際に、当院では対応困難と判断された場合、診察をお受けできないことがあります。
心理検査・発達検査
1才半以上のお子さんを対象に発達のチェックや心理検査を行います。なお、当院では心理検査は医師が行い、検査、診断、レポートや診断書の作成を行います。
診察料・検査料については、保険診療の範囲内です。
文書料については、
・当院書式診断書・特別支援学級・学校入級のための診断書・自立支援医療診断書:2,050円
・精神福祉手帳診断書・障がい年金診断書・児童扶養手当診断書:5,400円
心理療法
心理療法は、認知行動療法、EMDR、メンタライゼーション療法、ソーシャルスキルトレーニング、ペアレンティングプログラムなどを行います。主に、こころのデイケア虹の森での対応となります。
お薬
現在、当院では新規の患者さんへのお薬の処方は行っておりません。
院長坂野が日本不在時の相談料金について
当院院長は、ロンドン支店開設に伴い、日英両国を行き来する生活をしております。
日本滞在時につきましては保険診療が可能ですが、英国滞在時にはロンドン支店における自費でのオンライン相談のみ対応させて頂いております。
オンライン相談はご自宅から、あるいは虹の森クリニックに直接お越しになり、クリニック内のタブレットからご相談して頂くことも可能です。
オンラインでのご相談料金につきましては、下記となります。
◆虹の森クリニックを受診されたことがない方・オンライン受診歴のみの方
ロンドン支店のオンライン相談料金を頂きます。
25分 5,600円 または 50分 10,500円
詳しくは、ロンドン支店ホームページをご覧ください。
◆虹の森クリニック・こころのデイケア虹の森を過去2か月以内に利用された方
通常の保険診療における自己負担と同額を自費で頂きます(530円もしくは無料)。
◆虹の森クリニック・こころのデイケア虹の森を利用したことがあるが、過去2か月以上利用されていない方
以下の自費負担を頂きます。
30分 3,300円